【これは全て夢の話です】
macOSインストーラーの入手
まずはmacOSのインストーラーが必要。
すでにMacを持っている場合は簡単に作れるが、Macが無い場合は難しい。
下記のような奇特な方を頼って頑張って入手する。
https://ameblo.jp/hiroky0817/entry-12267786812.html
VMwareかVirtualBoxでmacOSをインストール
手順は下記参照
WMwareの場合
下記からVMware入手してインストールして、
https://my.vmware.com/jp/web/vmware/free#desktop_end_user_computing/vmware_workstation_player/14_0
Unlockerでアンロックして
sudo apt install python-six git clone https://github.com/DrDonk/unlocker.git cd unlocker sudo bash ./lnx-install.sh
VMwareにmacOSをインストールする。
参考URL
http://itblogdsi.blog.fc2.com/blog-entry-289.html
VirtualBoxの場合
下記参照
http://blog.chat.ac/ubuntuでvirtualboxにhigh-sierraをインストールした夢【hackintosh】
UniBeast作成
仮想マシン内のmacOSで下記と同じ手順でUniBeastインストーラーを作成する。
(参考URLはYosemiteだがHigh Sierraも同じ手順で作成できる)
http://k-san.blog.jp/archives/1023960287.html
UniBeastを使ってHigh Sierraをインストール
念のため、NUC8i7HVKのBiosでOnboard Devicesを全て無効化してからインストール。
インストール中に2回ぐらいリセット(インストール中に突然リブートがかかる)が発生したが、しつこく再開すると完了まで漕ぎ着けた。
ただし、LANも無効化してしまったのでネットができない状況に。
仕方なく、USB Wifiを使って通信。
(もしかしたら、有線LANぐらいは有効にしてもインストール成功するかも知れないが未検証)
【注意点】
・NUC8i7HVKの前面のUSBはmacOSで認識されない(挿しても動かない)、背面のUSBは認識される
・macOSはプライマリのストレージデバイスにしかインストールできない(セカンダリは認識されない)
・macOSインストール後もmacOSをブートするのにUniBeastが必要
・macOSの起動が遅い(VMware内のmacOSの方が速いぐらい)